• 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生
  • クラブ活動
  • 特別支援

実践事例/指導案トップへ

実施日:2018年6月7日
2018年6月21日
2018年7月5日

実践事例/指導案4〜6年生 クラブ活動
D分類「学校にきたよ近未来!ぼくらの学校120歳を
embot君とお祝いしよう」

田中愛先生

伊那市立伊那東小学校
田中愛先生

(現在は東京学芸大学附属特別支援学校所属)

指導案をダウンロード
友だちの様子も見ながら夢中でカスタマイズ

友だちの様子も見ながら夢中でカスタマイズ

embotをどう活用されましたか?

全3回の活動で1回目はembotの組み立て、2回目はペアでオリジナルに変身させ、プログラミングで動かし、3回目は開校展で展示するお祝い動画作成として、音楽に合わせて動かしたembotを動画編集アプリで撮影しました。

友だちの様子も見ながら夢中でカスタマイズ

友だちの様子も見ながら夢中でカスタマイズ

自分たちでどんどんプログラミングしていきます

自分たちでどんどんプログラミングしていきます

どんな授業内容になりましたか?
また、児童の反応はいかがでしたか?

クラブ初回、児童に渡したのは1枚のダンボール。「え?これがロボットに?」児童は半信半疑です。児童はダンボールがかわいいロボットになる驚きを経て、「どんな風に変身させようかな?」とわくわくしながらカスタマイズし、自分たちで考えたプログラムで動かせる喜びを味わっていました。やはりバーチャルよりもリアル。「おぉっ、動いた!」子どもの反応が違います。プログラミングもほとんどの子が初めて。とは言っても、そこはデジタルネイティブです。embotのアプリは直感的にプログラミングできるようになっているので、ほとんど教える必要はありませんでした。創意工夫をしながら作ったembotに愛着がわき「こんな風に動かしてみたいな」という願いが高まって、試行錯誤しながらプログラミングに取り組む子どもたち。教師の役目は子どもたちの学びをつなぐファシリテーターです。

自分たちでどんどんプログラミングしていきます

自分たちでどんどんプログラミングしていきます

子どもたちの工夫が詰まったembotが並びます

子どもたちの工夫が詰まったembotが並びます

embotを活用してよかったことは?

embotで充分プログラミングを楽しんだ後には、embotの形から離れて「こんな形で、こんなプログラムで動かしてみたいな。」など、児童の創造性が広がっていきます。子どもたちの創作意欲、創造性が発揮される素晴らしい教材だと実感しました。embotを活用することにより、子どもたちとプログラミングとの素敵な出会いが実現しました。

子どもたちの工夫が詰まったembotが並びます

子どもたちの工夫が詰まったembotが並びます

指導案をダウンロード

実践事例/指導案トップへ