自由研究って何をすればいいかわからない? それなら今年はプログラミングを使った自由研究に挑戦してみよう! embotなら手軽にプログラミングがはじめられて、 工作にアクション(動いたり光ったり鳴ったり)を追加するのも簡単だから、楽しい自由研究になること間違いなし!embotを使ってワクワクする自由研究にしよう!

embot式自由研究のコツ

その1 テーマを決めよう!

自由研究は自分がやりたいことや興味があることをテーマにするといいよ!
身の回りの物を工作で再現してみたい、プログラミングでこんな動きを実現してみたい、こんな思いからも研究のテーマを決められるかも。

その2 設計図を書いてみよう!

テーマが決まったら、作るものを具体的に考えていこう。絵や図にしていくと考えやすいよ。どんな工作を作りたいのか、どこにプログラミングを使いたいのか考えて、設計図を描きあげよう。
設計図ができたら実際に何を使って作るか考えて、必要なものを準備していこう。困ったらお父さんやお母さんに助けてもらおう!

その3 設計図を書いてみよう!

工作とプログラミングができたらまずは動かしてみよう。
一度で思った通りに動かなくても大丈夫。
思った通りに動かなかったら、原因を探して直して、もう一度動かしてみよう。身の回りにあるものだって、何度も作って直してを繰り返して完成してるんだ。

オススメテーマについて
1・2年生は「初めてのプログラミングでも簡単に」できる作品を紹介してるよ。工作とプログラミングでどんな風に動くものを作りたいのか考えて、プログラミングで動く工作に挑戦してみよう。

3・4年生は「世の中にあるものを再現」できる作品を紹介しているよ。他にも、普段使っているものの動きの仕組みをよく観察してみよう。分解できるものがあれば、似た動きのものを分解して観察してみるのもいいね。

5・6年生は、プログラミングで実験に挑戦してみよう。プログラミングで変更する数値と結果予想、そして実験結果を細かく記録しておこう!細かく記録していくと、数値と結果から結果を導く条件が見えてくるよ。

embotを使った自由研究

自由研究におすすめのembot作品と 研究する時のポイントを紹介するよ!

くわしくページをみる

「風船ばくだんゲーム」をつくって、あそぼう!

夏やすみに、友だちや家ぞくとあそぶときに、みんなでできるゲームがあれば楽しいよね。そこでオススメなのが、風船ばくだんゲームだ。風船ばくだんをうけとって、しりとりができたら、つぎの人へわたすことができる。せいげん時間が近づいてきたらブザーがなって、時間になったら風船がばくはつする(われる)。そんな「風船ばくだん」を、工作とプログラミングでつくることができるんだ。どれくらいの時間で風船がわれるか、きみのプログラミングしだいだよ。

くわしくページをみる

今日はなに色がラッキー? 「ラッキーカラーうらない」

ラッキーカラーうらないを知っているかな。たとえば「今日は、なに色のふくをきようかな?」とまよったときに、ラッキーカラーのふくにすれば、いいことがおこるかもしれないよ。embotきほんのロボットを、プログラミングすれば、うらないをしてもらえるんだ。さあ、自分でつくって自分で動かす自由研究のはじまりだ!

くわしくページをみる

キラキラ光るプラネタリウムをつくろう!

キラキラ光るお星さま。部屋の中に星空があらわれたらきっと楽しいよね。おうちで楽しめる小さなプラネタリウムを作ってみるのはどうだろう?自分で工作をした星を、きれいに光らせることができるよ。プログラミングで、へやをくらくしたら自どうで光ったり回てんしたりするように、できるんだ。さあ、自分でつくって自分で動かす自由研究(じゆうけんきゅう)に、ちょうせんしてみよう!

くわしくページをみる

暗くなると作動するプログラミングで「いねむり防止ロボット」を作ろう!

世の中には明るさを感知して、起動するプログラミングがあるんだ。明るさを感知するセンサー「Shizuku LUX」と、そのプログラミングとかけ合わせることで、明るさにおうじて工作を動かすことができるんだ。今回は、「暗くなったら動く」というプログラミングを使って、「いねむり防止ロボット」に挑戦してみよう!文字どおり、いねむりをしたらハンマーで起こしてくれる便利なロボットなんだ。これがあれば、宿題をしている時についうとうとして、寝てしまいそうになっても、大丈夫かもね!

くわしくページをみる

今日の天気は? 明日の気温は?「天気・気温チェッカー」を作ろう。

明日の天気はどうだろう?カサがいるかどうか、知りたいよね。それに、どれぐらい暑くなるのかな?気温によって着ていく洋服が変わるかもしれないね。そんなときは、embotで「天気・気温チェッカー」を作ってみよう。embotが、「天気API」という機能を使うと、インターネットから、天気予報や気温などの情報をゲットしてくれるよ。天気APIを使ったプログラミングをすれば、embotが、今日や明日の天気・気温を教えてくれるんだ!

くわしくページをみる

たまごを温めてパッカーン!?embot誕生~IoTセンサーLinkingをつかってみよう~

embotではオプションのセンサーを使うことで、もっと自由研究の工作を工夫することができるよ。今回紹介するのは温度センサーだ。温度センサーを使えば、温度かんちとプログラミングをかけ合わせることができて、温度におうじて工作にいろいろな動きをさせることが可能なんだ。今回はダンボールで作ったたまごのからを割ることに、ちょうせんしてみよう!プログラムどおり、たまごがちゃんと割れるかドキドキするよね。

くわしくページをみる

どこまで飛ぶかな?ボール投げマシンを作ろう!

embotは自分の思い通りに工作できるのが楽しいよね。ロボットの手の動きを利用すれば、ボール投げマシンを作ることもできるんだ。まずロボットの手にスプーンをつけて、ボールをのせる。あとはプログラミングで手を振りかざすタイミングと角度を決めてみよう。君はうまく飛ばせるかな?投げる角度でボールの飛きょりがどのように変わるかを調べてみるのもいいし、お友達と一緒にボールの飛きょりを競いあったりするのもいいよね。さあ、自分でつくって自分で動かす自由研究に、ちょうせんしてみよう!

くわしくページをみる

「このかげ、なーんだ?」「かげ絵クイズ」を作ってみよう。

おうちにあるもので、本格的な「かげ絵シアター」をつくってみよう。プログラミングによって、LEDライトがついて、かげが映し出されるよ。そして、切り絵が回転するたびに、かげ絵の形が変わる。切り絵の正体はいったい何かな?みんなでクイズをして当てよう。さあ、自分でつくって自分で動かす自由研究に、ちょうせんしてみよう!

くわしくページをみる

おへやがゴルフ場になる!?「ゴルフゲーム」を作ってみよう。

おうちにあるもので、ゴルフロボとゴルフホールを工作して、ゴルフゲームをつくれるよ。ゴルフロボをプログラミングすれば、きみがタブレットで動かせるようになる。ボールを打つスイングの強さは、タブレットをかたむける角度で、調節できるよ。気分はプロゴルファーだね!友だちと、それぞれ好きなゴルフロボをつくって、対戦してみてはどうだろう。ゴルフホールの色や形をくふうしてみても楽しいね。さあ、自分で作って自分で動かす自由研究に、ちょうせんしてみよう!

マンガでプログラミングをはじめよう!

自由研究ではじめてembotとプログラミングを やってみるなら、まず読んでほしい1冊!

この本を読めば、embotのことはもちろん プログラミングってどういうことなのかも理解できるんだ。

作例も豊富なので自由研究のテーマ探しにも、 実際の作品作りにも役立つ情報がたくさん載っているよ!

ひらめき!プログラミングワールド

超わかる入門マンガ ひらめき!プログラミングワールドembotで世界をすくえ!!

狩野/祐東 (カノウ/スケハル) 著 狩野/さやか (カノウ/サヤカ) 著 もり/ちかこ (モリ/チカコ) 著, まんが embot開発チーム「e-Craft」 (エムボットカイハツチーム「イークラフト」)監

購入はこちら
ためし読み
ひらめき!プログラミングワールド

embotのアイデアコンテスト

自由研究で作った作品はアイデアコンテストに応募しよう! 過去のembotアイデアコンテストの受賞作品を参考にしても良いかも!

embot Idea Contest 2021

2020年の大会受賞者

最優秀賞

ぼくのめざましロボ

佐藤航(さとうわたる)さん 大阪府

Master Nu賞

ハラハラ!恐竜
embot!

堀内智生(ほりうちともき)さん 愛知県

インフォディオ賞

角度合わせ
ゲームロボット

村元蓮(むらもとれん)さん 大阪府

タカラトミー賞

embot makes
you fun!!! 2
with 人生くん

鳥越優希(とりごえゆき)さん 東京都

マジックするロボット

村元奏太(むらもとかなた)さん 大阪府

最優秀賞

ぼくのめざましロボ

佐藤航(さとうわたる)さん 大阪府

Master Nu賞

ハラハラ!恐竜
embot!

堀内智生(ほりうちともき)さん 愛知県

インフォディオ賞

角度合わせ
ゲームロボット

村元蓮(むらもとれん)さん 大阪府

タカラトミー賞

embot makes
you fun!!! 2
with 人生くん

鳥越優希(とりごえゆき)さん 東京都

タカラトミー賞

マジックするロボット

村元奏太(むらもとかなた)さん 大阪府

受付終了 たくさんのご応募ありがとうございました。

2021.7/1〜9/5

コンテストを見る

自由研究監修

SOZO.Ed ロゴ

自由研究監修:SOZO.Ed(ソウゾウエド)

ICT・Creative・Educationをキーワードに、主に東京都内の小学校から高校の教員を中心に結成した Professional Learning Community です。
企業や団体とコラボしたテクノロジー体験会、公共施設や教育機関と連携した大人や子ども向けのワークショップ、教育やICTをテーマとしたイベント開催などに取り組んでいます。

https://sozoedevent.wixsite.com/sozoed