
【あそぼっと!embot】はembotを使った遊び方を動画で紹介するシリーズです。
動画では工作編とプログラミング編の2本立てで紹介します。
今回は第5回目!
前回の動画に続き、今回もワクワク!ドキドキ?する作品をご紹介します!
第5回目の紹介動画は「つりゲームで遊ぼう!」です!
工作編では色紙や紙パックを使って、「池」とつりをすることが出来る「つりロボ」を作ります。
プログラミング編では池が回転し、つりロボがつりざおをスイングするためのプログラミングの説明をします。
それではやってみましょう!
【あそぼっと!embot】つりゲームで遊ぼう!〜工作編〜
工作編では、回転サーボを使った回転する池と
紙パックやわりばしを使ったつりロボを作って、お魚をつって遊んでみよう!
今回のプログラムを使った工作は、こちら。
<工作の手順>
① 池の台座をつくろう。
② 回転サーボを取り付けよう。
③ お魚をつくろう。
④ つりロボをつくろう。
⑤ embotを取り付けよう。
【あそぼっと!embot】つりゲームで遊ぼう! 〜プログラミング編〜
プログラミング編では、「つりゲームで遊ぼう!〜工作編〜」で作ったつりゲームをembotでプログラミングして、実際に動かしてみます。
embotとタブレットでつりざおをスイングさせて、お魚をつって大漁を目指そう!
今回つくった池の回転、つりざおのスイングの仕組みは、こちら。
<プログラミングの手順>
① 池を回転させよう。
② [wait]ブロックを使おう。
③ お魚をつりあげよう。
embot公式YouTubeチャンネル チャンネルとうろくしてね!
https://www.youtube.com/channel/UCLGmGX75Q7OCIPtbQxXbFqQ