コラム

ダンボールで簡単に作れる!ロケット発射にチャレンジ

みなさんのお子様は、「工作遊び」は好きですか?普段、どのようなものを使って工作していますか?いろいろある工作遊びの中でも特に人気なのが、強度のある紙素材でダイナミックに遊べるダンボール工作です。「ダンボール工作の人気の理由やメリットは?」「ダンボール工作デビューのタイミングは?」「何を準備すればいい?」といった疑問にお答えしつつ、ダンボール工作✕プログラミングの「embot」を使ったロケット作りもご紹介します。

アイデア次第で“できること”が無限大!ダンボール工作が人気な理由

ダンボール工作のメリット

空き箱やプラスチックのカップなど、身近な生活素材を使った工作は子どもがとても喜びますが、中でもダンボール工作が人気です。その理由として、はさみやカッターナイフ、ボンドなどの慣れ親しんだ道具を使って手軽に工作できることや、扱う上で特別な技術を必要としないこと、完成物に強度があり遊びやすいことが挙げられます。また、紙素材なので、カラーペンで色をつけたり、色紙やシールなどでデコレーションをしたりしてオリジナリティを出せることも嬉しいポイントです。

親の視点で考えてみても、ダンボールは簡単に手に入るほか、木材と違って木くずなどのゴミが出ないため、手軽に家の中で作業をすることができます。また、使わない時には折りたたんで収納することができ、遊び終わって処分する際も資源ごみとして手軽にリサイクルに出せるので、おうち遊びとして取り入れやすいのも人気の理由です。

小物や迷路などの手軽な工作から、大きなダンボールを使ったままごと用のおうち作りまで、作品のバリエーションも豊富。子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめる遊びとして、ダンボール工作が注目を集めています。

ダンボール工作デビューのタイミングと準備

家で簡単に取り組めるダンボール工作は、大人と一緒に作業をするのであれば、2歳くらいからデビューすることが可能です。はさみやカッターナイフを使った作業は大人が担当し、カラーペンや色紙、シールなどを使ったデコレーションを子どもに任せるところからスタートします。その後、例えばダンボールで作った家に窓をつける際、大人がカッターナイフで切り込みを入れてから子どもにくり抜いてもらうなど、安全な作業から少しずつ分担していくようにすると良いでしょう。

子どもが自分でダンボールを加工したいと言い始めたら、「安全に、上手にはさみを扱えるかどうか」をひとつの目安として検討してください。3歳〜の園児であれば、折り紙のような薄い紙をはさみで切ることはできますが、厚みのあるダンボールを切るには細やかな力加減が必要です。個人差はありますが、年長さんくらいになると、はさみの扱いがだいぶ上手になってきます。箱型の立体的なダンボールではなく、まずは平面のダンボールを切るところから練習して、最初は必ず大人がついて見てあげるようにしましょう。

小学生になれば、はさみでの力加減はかなり上手になってくるほか、少しずつカッターナイフも使えるようになります。カッターナイフを使ってダンボールを切る際は、切る力だけでなく、ダンボールが動かないように手で押さえておく力も必要です。定規を使って直線に切る時は、定規を安全に押さえておくだけの力も必要なので、最初のうちは大人が手伝いながら、安全には十分に配慮するようにしましょう。

ダンボール工作✕プログラミングの「embot」でロケットを作ろう!

幼児期〜学童期の子どもに、embotがおすすめな理由

ダンボール工作は、幼児期〜学童期の子どもの遊びとして取り入れやすいのが魅力ですが、メリットはそれだけではありません。子どもが「何を使おうかな」「どんなものを作ろうかな」と試行錯誤する過程で、想像力や創造力、工夫する力、最後までやりぬく力などの非認知能力を育むことができます。

また、最近小学生を中心に人気のプログラミングも、自分で作りたいものをイメージし、その実現に向けて様々な工程を組み合わせていく中で、「創り上げる喜び」を楽しみながらスキルアップすることが可能です。

この2つを組み合わせたembotは、子どもが慣れ親しんだダンボール素材を使いつつ、embotアプリを使いながらプログラミングをする中で、無理なく様々な力を育むことができます。

小学校の学習理解を深める!学びのポイント

embotを使った工作は、小学校の学習内容の理解を深める上でも効果的です。

例えば、embotを使ったロケット工作は、作ったロケットを自分で組んだプログラムを使って飛ばせることから大人気ですが、これは小学3年生の理科で学ぶ「ゴムの力」の学習につながっています。輪ゴムを大きく引っ張ったり小さく引っ張ったりすることで、輪ゴムがどう変化するのか、ロケットの飛び方がどう変わるのかを体感します。教科書から学ぶだけでなく自分で実際に体験してみること、またそれが「遊び」の中に組み込まれていることが、何よりの魅力と言えるでしょう。

ダンボールロケットの作り方

今回ご紹介するロケット工作では、自分で作ったロケットを輪ゴムを使って発射台にセットし、embotを用いたプログラミングで実際に飛ばして遊びます。自由にロケットをデコレーションしたり、より遠くに飛ばす工夫をしたりと、子どもが楽しんで取り組めるポイントが盛りだくさんです。

●材料

用意するものはこれだけ。どれも、子どもにとって身近なものばかりです。

・ダンボール  ・定規  ・工作マット  ・クリップ✕2こ
・カラーペン  ・輪ゴム✕3つ  ・両面テープ  ・トイレットペーパーの芯
・のり  ・割りばし  ・カッター  ・はさみ  ・セロハンテープ

●工作編

工作パートは、①ロケット工作、②発射台工作の2つに分かれています。どちらもダンボールを使用して、「パーツを切り出す」「パーツを組み立てる」のステップで簡単に作ることができます。パーツを切り出す時にはカッターナイフを使うので、大人が見守りながら、手を切らないように十分注意しましょう。

組み立て終わったら、輪ゴムを使ってロケットを発射台にセッティングし、その際にembotも取り付けます。

詳しい作り方は、「ロケットを発射させよう!〜工作編〜」の動画をご参照ください。お子さまと一緒に、一時停止しながらご覧いただくことをおすすめします。

●プログラミング編

工作が完了したら、タブレットでプログラミングを進めていきます。embotアプリはシンプルで分かりやすいため、ロケットを発射させるための仕組みを自分で組み立てることができます。

ロケットを思い通りに動かすために、様々な命令を順番に組み立てていきます。

子どもが視覚的に分かりやすいよう工夫されているため、楽しく取り組むことができます。流れに沿って進めていけば完成です!

詳しい発射の仕組みは、「ロケットを発射させよう!〜プログラミング編〜」の動画でご紹介しています。お子さまと一緒に、一時停止しながらご覧ください。

また、「ロケットの作り方」と「プログラミングの手順」は、PDFでダウンロードしていただくことも可能です。合わせてご利用ください。

★ロケットの作り方

★プログラミングの手順

YouTubeの「embot エムボット 公式チャンネル」では、他にも様々な工作をご紹介しています。ぜひチャンネル登録をしてお楽しみください!
https://www.youtube.com/c/eCraftOfficial

embotはひらめき次第!作れる作品の可能性は無限大!

embotは、ダンボールと電子工作キットを使って自分だけのロボットを作る製品です。購入時についている基本のロボットで遊び終わっても、今回ご紹介したロケットのように、ダンボールや身近な素材を使って様々なロボットを作ることができます。

こんなものをつくりたい。思いのままに動かしたい。

子どものそんな想いを実現することができるembotを、ぜひお楽しみください!

embot アイコン embotアプリ』はこちら!

embotを購入されていない方でも
無料でお試しいただけます。

※embot+の機能をつかうには最新のアプリをダウンロードください。